オーケストラもどき曲

「あーオーケストラ的な曲とか、作れたらカッコ良いのになあ〜」
と、夜中にカラムーチョを食べながら考えていた。
オーケストラに演奏して貰いたい、などという野望は皆無で、自分で楽しめたら良いなというスタンス。
しかし、音源を作るための、なんだ、あの、DTM?という高機能のモノはハナから私には使いこなせない。

我が家のパソコンの中には、楽譜作成用の無料ソフトが入っている。
パソコン上の五線譜に音符をポチポチ打ち込むと、一応その音を、スピーカーから実際に聴ける。
色んな楽器の音色も選べる。
が、音源制作用ではないので、音質はそれなり。細かい部分の音楽的な表現もそれなり。

「いやでも十分でしょう。アナログ涼子には」
作りたい欲に駆られて、カラムーチョを折りたたみ、ポチポチ音符を打ち込んで行く。

3時間半後。

「うおおお!で、出来た!!処女作だ!オーケストラもどき曲が!(一応)完成した!!」

一曲としては、もう少し長くないと、メリハリに欠けるが、諦めた。
楽器の種類も、沢山使いこなせる技量がある筈もないので最低限。

しかし、純粋に楽しかった。
自己満足1000%である。うむ。良いではないですか。
このようなモノはこの先作らないので、処女作記念として、載せます。

「Crevasse」(クレバス)

というタイトルにしました。
インドネシアの舞踊音楽、ケチャの息遣いの部分からヒントを得ました。曲自体は全くケチャではありません。

聴いて頂けたら嬉しいです。
処女作万歳♪

0コメント

  • 1000 / 1000